はい、
ビスコが行った事のある語学学校の感想をさらっと書いて行くよ。
通った事のある学校は3校となります。
KDU callage
最初に行った学校。大学でした。
タイ人めっちゃ多くってびっくりした。ああ、 マレーシアのお隣だもんね。
印象に残ってるのが、授業の合間合間に同じ人種でしゃべるタイ人たちの会話を聞いて
(なんだこいつら......英語ペラペラじゃん!!!)って状態になり、完全に委縮してしまったビスコ。
当時、英語全くできなかったので、つらかった。やばかった。
ここは、多分、今行ってもキツイ。授業は、文法とか多かったな。
高校の英語がしっかりできてる人は授業内容は理解できるかも。でも、喋るってことにウェイトを置くのであれば違うとこ行きましょう。
ビスコは全く理解できませんでした。
mytesol
ここね、良かった。授業がわかりやすい!!!
今はどうかわからんですが、 当時はクラスのレベルが2種類に分かれてて、 そのレベルが極端でしたね。上級者と初心者みたいな。
初っ端のKDUで出鼻をくじかれていたビスコにはぴったりのレベルでした
日本人多め、旦那さんが出張でペナンに来てるような、 既婚者の女性の方が多かった印象。韓国人もいたし、 アフリカ人もいた。
年齢層は比較的高い方で、みんな優しかった。大人でした。
で、授業の内容は、会話をメインにしてます。
「会話メインだぁ?全くしゃべれねーんだが」
先生がまずどれだけ英語できるのかっていうのを見極めてそのクラスの全体のレベルに合わせて授業をしてくれます。
私のときは内容的には本当に3歳とかそこら辺のレベルから始まり ました。なので、 英語をしゃべるっていうことに対しての良い準備運動になります。
しゃべり慣れたら、しゃべるだけなので、 ちょっと英語できる気分になります。
ここは2~3か月くらい通ったなぁ。
british council
ここね。良かった。
英語に特化している語学学校。
良かったところは、生徒が比較的、 何か目的意識をもって英語を勉強しに来ている人が多いので刺激に なった。
「あ、こいつマジで勉強しに来てる」私も頑張ろう!みたいな。
入学前に学力テストがあり、そのあと、軽い面談があります。あ、 全部英語ね。
結果的に、ビスコは一番下のコースからスタートしました。
英語できなくっても恥ずかしくないよ。同じようなレベルの人たっくさんいた!
ビスコは英語喋ったり書いたりした事なんて学校でしかなかったしね。
人種は圧倒的にマレーシア人が多い。特にマレーシア中国人かな、 多かったのは。
他には、インド人、中国人とか。 まれに日本人とか。
年齢層は比較的若い。18歳~25歳とか。
現地人が多いってことで、 食べ物どこが美味いとかどこで遊んでるとか情報を多く聞けたりし てけっこう楽しめた。
遊びにいったこともあったな。 遊びに行ったことは今でも良い思い出。
こんなとこですかね。気が向いたら追記とかしていきますわ。
またねー。