サッカーをね、10年間やってた
サッカーはね、アニメよりマンガの方が面白いよ
実際にサッカーやるのはね、死ぬほどしんどいよ
そんな私が選ぶおすすめのサッカー漫画を紹介していくよ!!!
エリアの騎士 / 伊賀大晃,月山可也
「かけるのファイトリックだぁー!」
知ってますよねぇ???
この名作を。
相澤スグルという将来の日本代表の10番を兄に持つ、主人公の相沢駆(かける)
天才の兄貴に比べたら凡才な駆がどのようにしてサッカー選手として、人として成長していくのかという物語。
まー、初っ端で兄貴は事故っていなくなってしまいますが
作中に登場するカケルが得意とするフェイントのファイトリックですが日本代表の岡崎慎司さんとかもファイトリック練習してたらしい。
確かにできそう。
できそうでできないっていいよね。
私が大好きなのは荒木!かっこよすぎる、
好きな言葉は、荒木がブレ球打つフリして言った「心が 揺れただろ?」
うおおおお!!!うん!!揺れたぁぁ!!俺の心が揺れたよ!荒木ぃ!!!
かっちょええなぁ!!!!
こんなことやってみたかった、言ってみたかった。
エリアの騎士は、マジ時間忘れるほど、ぶっ飛ぶほど面白いので読んで!!!
GIANT KILLING / ツジトモ・綱本将也
絶賛連載中の従来のサッカー漫画とは違った視点で描けれているサッカー漫画。
主人公は、怪我で選手生命がなくなった達海 猛(たつみ たけし)
怪我で選手生命がなくなった彼が選んだのは、監督という道。
通常サッカー漫画って選手視点でのお話しなのですが、こちらは監督視点!!
監督視点だけあって、クラブ経営、戦術、チームマネジメント、各選手とのコミュニケーション、極めつけはサポーターとの関係!
さらに、サポーター視点でのお話やフロント視点でのお話しもあります。
いま挙げた全てが従来のサッカー漫画よりも深ーく描写されております。
しかも描写が読んでて感情移入するほど、上手い!
達海のことを理解できていないサポーターとか出てきたときに、「ぐぬぬ!ちげーんだよ。達海はさぁーチームのためになることしかやってないじゃん!!」とかなった。
好きな言葉は、達海 猛の「お前が背負ってきたもんの半分はこれから俺が命懸けで背負ってやるよ」
.....ほう。達海!半分と言わずに俺の全部背負って!!!
DAYS / 安田剛士
「聖蹟ーー!!!ファイッ!!!!」
これもね、絶賛連載中。新刊が待ち遠しい。
絵が非常に綺麗。
こ、こ、こんな綺麗な絵でサッカー漫画書かれたら、みちゃう!みちゃうよぉ!!!
サッカード素人の主人公「柄本つくし」(つかもとつくし)がサッカー名門高校の聖蹟
高校でサッカー選手として成長していく物語。
よくあるお話しですが、個人的に評価すべきは「必殺技」がないとこ。
必殺技があるサッカー漫画も大好きですが、Daysはこれで良い!
最初は、1巻の表紙の絵が好きじゃなかったんですけどねぇ。だって、ねぇ、絵がパッとしないんだもん。
でも、読んだらおもしろ!!!絵がパッとしないとか言ってごめんなさい!
キャラもイケメンが多いし、女の子もかわいいし、いっつもいっつも楽しみに読んでおります。
ちょっと最近ですが、好きな言葉は大柴がつくしに言った
「ゴールを外せ」
はい!大柴さん!!!あ.....
大柴喜一が大好きですが、他にも魅力的なキャラだたくさんおります。
女子マネージャーの生方氏も大好き。まな板とかばかにされてるけど、可愛いじゃんか!!!
BE BLUES!~青になれ~ / 田中モトユキ
「一条 龍…天才だ!」
いきつけだったバーの大学生の店員に「なんか面白いサッカー漫画ない?」って聞いたら紹介された漫画。
一条龍(いちじょうりゅう)という半端なくサッカーの天才”だった”お話し。
お話しは小学生で「俺Tueee!!」してる一条龍から始まります。
将来有望!日本代表だって夢じゃない。そんな彼が事故で挫折を味わいます。
怪我した足では以前のような今までのようなプレーはできない。
そんな中で彼はどのように成長していくのか。
個人的に本番は高校生編から(9巻くらいかな)
急激におもしろくなります。
「はいはい、ワロスワロス、一条龍すごいすごい。怪我w怪我したw..2巻読む....3巻読む...4巻..5巻.....おっもしろぉ!!!!」
ってなった。
好きな言葉は桜庭の「尊敬しろ!」
...おお...しちゃうよ!だって、お前メチャ巧いじゃん!!!
一条龍のライバルであり、高校生編からチームメイトになる桜庭が良いキャラしてます。個人的に、一条龍と桜庭のダブル主人公だと思ってる漫画。
また、登場する女の子も非常にかわいい子が多い。おすすめは江藤さん。
ホイッスル / 樋口大輔
「行くで、ポチ」
丁度私が中学生くらいのときにジャンプで連載されていた漫画。
10年以上経つのか....
サッカーの名門学校に行くも、サッカーができずにサッカー弱小の桜上へと転入する主人公の風祭。そこで佐藤茂樹や水野達也といった個性的な仲間とともに
サッカーを通じて主人公の風祭将がどんな成長をしていくのかというお話し。
中学ってバリバリサッカーに打ち込んでたからスキあらば読んでた。
今読み返しても絵が綺麗で違和感ない。試合の描写が多く非常に読みやすいサッカー漫画
巻数もさほど多くないので暇なときにさらっと読んでしまえるお手頃な漫画
中学性の時に読んでたっていうことで思い出補正ありますが、面白い。
風祭の周りにいるキャラが良い。シゲさんとかね。水野よりシゲさん派。
女キャラは部活の顧問の香取夕子ちゃんが見た目は一番良い。
少年漫画なのか、恋愛描写は少ない。
{ホイッスルW]というものがあるので読んでみたい!
好きな言葉は、シゲさんの
「ポチ、俺の方がかなりすごいで」
なん…だと…
シゲさんめっちゃかっこよかったなぁ。
キャプテン翼 / 高橋陽一 ジュニアユース編
「ボールはともだち!こわくないよ」
こわいんだよなぁ!!当たったら痛いしなぁ!!!
いろんなシリーズがあるキャプテン翼。
その中でもジュニアユース編が一番おすすめ。
このあたりから、「???」って描写が増えてきますがそれはお約束。
勢いで気に留めなくなります。
SGGK(スーパーグレートゴールキーパーw)の若林君が試合に出れなかったりとか色んなアクシデントがありながらも翼君のチートプレイでなんかのりきっちゃう我らが日本。
基本的に翼君がいれば負けないので楽しんで読むには日本はどうやって勝つのだろうかと考えながら読んでました。
個人的には三杉君が好き!!!
だって「ガラスの貴公子」ってめっちゃかっけぇじゃん!!!
好きな言葉ってか、印象に残ったセリフは、つばさくんが優勝後のインタビューで言い放った
「ブラジルの出てない大会での優勝なんて本当の優勝じゃない」
ええ....ドン引きです。よくそんなこと言えるなぁ、
ファンタジスタ / 草場道輝
「ファンタジスタはチームに2人はいらない」
これも、私が中学生くらいのときの漫画。そして、当時所属してたチームメイトに借りて読んだ。借りパクしてごめんな。ひー君!
この漫画のイタリア、すげー強い!
ファンタジスタって元祖イタリアなんだってさー、だからイタリア強いんだって
正直、代表戦よりも高校で試合してるほうが個人的には面白いです。
ファンタジスタステラ
「二流の選手は環境の変化に対応できない。 一流は、それに逆らわない。 そして、超一流は、それを利用する。」
おぉぉぉ!!!かっけぇ!!!じゃあ、俺は二流だわー!!!
あと、これ、本田△がでてくるよ!!
それだけでも読む価値あるのですが、作中の「俺、ボランチやらへんで」のシーンがクスっとくる。
まあ、ファンタジスタ読んでみて興味があれば読んでみれば?って評価。つまり、ファンタジスタのおまけで入れておきました。
おまけ
シュート! / 大島司
おもしろかったんだけど、おぼえてねぇ。
あの壁際のシュートフォーム端正のやつしかおぼえてねぇ。。。
サッカー漫画どうでしょうか。
全部、くっそ面白いから読んで!序盤とかつまんないのもあるけど、読んで!!絶対にハマるから!!!
またねー