書籍化のお話があるようですね
以前から読んでいたのでびっくりしました
やる夫系も書籍化する時代になったんですね
おめでとうございます!!!
あ、タイトルですが、言ってみたかっただけです、
いいですよね、メインスキルって響き、
まだ未完結の作品ですが、
とっても面白いので感想を書いていきます
感想:やる夫はカードを引くようです
メインシステムは、
ハンターハンターのグリーンアイランド編のブックとゲイン、
プレイヤーは、カードを使い闘う
戦闘に関しては
fate、ジョジョ、艦これ、ドラゴンボール、進撃の巨人、
ダンガンロンパ、FF、魔人探偵ネウロ、
「ゲイン」
と言えば、カードからキャラが召喚され闘う
カードは持ち主のことを大抵「マスター」と呼ぶ、
基本的にマスターがカードを操作し、闘うので、
身分に差がある世界で
主人公のやる夫の身分は底辺に近い肉体労働者だったが、
読んで欲しいところ
圧倒的に戦闘描写ですッ!!
クーガー対メルトリリスや、ベジータ対トキなど、、、
あー、こういう組み合わせで来る???
なるほどね!!!
戦闘の描写もAAなのにこんなに読み応えがあるの?
そして、
その作品を知っていれば(おッ!!ここでこの設定使うんだ!)
ぼくはなりました
なので、このスレで初めて知ったアニメやキャラもありますし、
知っていてもさほど興味がなかったアニメ、
この作品見てみたい!
あの作品はまた読み返してしてみたい!!
様々なキャラが活躍しているのですが、
とにかく、ゲンスルーの動かし方が超上手いッ!!
ハンターハンターだとゲンスルーってけっこう、まあ、
このスレのゲンスルーはすっごいかっこいいんですッ!!
これは、
その他で言うと、カイジの坂崎さんッ!!
中盤以降から登場するキャラでもう色々とくっそハマリ役なんでこの人にも要
あとはまあ、このスレ読んだなら絶対外せないのがブロントさん!
ブロントさんは序盤からやる夫の戦闘カードとして登場するのでそ
好きすぎて定期的に読み返してるんですけど、序盤が超面白いです
序盤つってもやる夫が秘書カードのフレンダを手にしてからになる
なんつーか、やってみたいなって思えるシステムが良いですし、
カードを中心に世界が回っている感じも良いです
しかも手にしたカードを「ゲイン」
カード毎に一長一短があってしかも基本的に負けたらカードは手元
戦闘カードは世界に1枚しかない
っていうのも良いです、
アルトリア対アルトリア、
さらにカードに使用期限が付いていて戦闘カードは1年しか使えなくて、
ああ、せつねぇ...
ぼくはPCで読んでいるので下記から読んでます
やる夫はカードを引くようです | 100%自分用やる夫まとめ | やる夫RSS+インデックス
最後に:感想:やる夫はカードを引くようです
色んな作品のいいところを取り入れ、
さらに作者の天才的な話しの組み立てが混じった作品です
そこら辺の漫画なんて目じゃないくらい面白い作品なので、
おわり