どーもどーも!
早いもので、新入社員が入社してから4か月経過しているわけです
新入社員の方はそろそろ会社の雰囲気、業務にけっこう慣れてきたころじゃないでしょうか
新入社員を受け持っている方々は、色んな問題を抱えているのではないでしょうか、
ところでさ、ぼくのもとにいる新入社員だけど、話しかけると最近頷くの
ビビるよね、しかも無言
「新入社員が」っていうのめんどいから、「加藤ちゃん(仮)」にするわ
まあ、聞いてくださいよ
部下に声かけたときの反応って、
ベストは「はいッ!!」って声をハキハキさせてほしいんだけど、その日その日で体調の問題とか、気分の問題とかあると思うから、
まあ、ハキハキまではいかないけど100人に聞いたら80人は普通と認めるような感じの対応であって欲しいと願ってるわけ、
それがさ、無言で頷くってどういうことだってばよ...
最近、多いんですよ、加藤ちゃん、話しかけたら頷くこと、
「加藤ちゃん、いまいい?」
「...」コクリ
「これなんだけど~」
「...」コクコク
「~で~で~だからよろしく、..わからないとこあった?大丈夫?」
「大丈夫です...」ボソボソ
まあ、こんな感じで指示をだしている途中で胸の内から思いっきり怒鳴りつけたくなるような衝動を抑えて表面上は普通に指示を出してます、
それでも、まあ、さすがにぼくもアッダルトなんで(コイツ、くっそ態度うぜーな)程度で済んでたんだけど、
びっくりしたのが、今日仕事頼もうと思って
「今何か作業してる?予定ある?」って聞いたら
「....」首フルフル
は?
なぜ加藤ちゃんは先輩という立場のぼくからの質問に対して、
声を出さずに”首を2往復振って答える”というボディーランゲージを選択したのか、
それに加え首を振る動きがそこそこゆっくりでおれはてめぇの友達でも彼氏でもなんでもねぇんだが?って思って、意味が分からなくて一瞬イラッとしたんだけど、
そこは冷静に自分の中で消化して指示出したんだけど、ちょっと意味わかんねぇな?
ここの話しの最大のイラつくポイントは首を振ったことではなくて、”ゆっくりと首を振ったこと”
こちらからの問いかけに対して声でなく、首を振るという選択をしたのがもちろん根本的なイラつくポイントであるんだけど、、
ほら?料理とかでもあるじゃん?この味付けがいいッ!みたいなやつ、そこそこ高級な肉(首を振る)に肉にあうスパイス(ゆっくりと首を振る)をかけた
みたいなそんな感じ、
つーかさぁ...
幼稚園児じゃねぇんだからちゃんと声出して返事しろよなぁー?
っていうかよぉー、社会人としてどーなんだっつー話しだよなぁー、
仮にもおれ、お前の上なんだが?おれがてめぇと同僚ならまだ許せる、っていうか、まだ同僚のほうが良かったわ、バシッと気兼ねなく言えるから
でもさぁー、おれ、てめぇの上じゃん?
他の人に対して、そんな態度ならもちろん指摘するけど、なぜかおれ限定でそんな態度なんだよなー、
それって言えねぇしなんか言いづれぇよなー、
ここまで書いて思ったんだけど、けっこう頷かれる頻度高いし、
もう気に障るから「加藤ちゃんのここ、気になるなぁ、まあ、注意しましたけど」って
ボスに先に伝えておこう、
そうだ、自分から注意してみよう、
で、改善しなかったら、
ちょっともう次回の契約更新は止めて頂くように進言してみよう、うんそうしよう、
おわり