docomoの番号保管サービスが便利なことに気づいたので
書いていきます。
番号保管サービスとは?
初期手数料 1,000円(税抜)
月額利用料 400円(税抜)
月額400円で最長3年間番号を保管してもらえるサービスです。
本来であれば、長期の海外出張等で
「解約はしないけど、 海外行ってる間に基本料金払い続けるのもちょっと...」
って人向け用です
で、今回僕が書いていくのはユーザーの頭を悩ませている
違約金についてです。
カケ放題の違約金について
ご存知の通り、 ほとんどの方が契約されているカケ放題は違約金があります。
2年ごとの自動更新となっており、 こちらから解約に意思をドコモに伝えない限り、 自動更新となります
あと半年くらいで、契約の満了月だけど、もう格安SIMに乗り換えたい。 が、違約金が発生するからちょっと...他に移れない...
とかって人!
番号保管サービス使おう!
番号保管サービスの何がすごいかって
契約月がカウントされるってこと!
例えば
例1. 2018年12月に満了月の人の場合
⇒今から(2018年9月)に申し込む
⇒残り3か月の掛け放題の契約月もカウントされる
⇒2019年1月に違約金無で解約可能!
違約金支払って解約する場合
⇒約1万円
番号保管サービスを利用した後に解約する場合
⇒初期手数料1,000円+月額料(400円×4ヵ月)=2, 600円
※9~12月分を満額で算出( 2019年1月1日に解約したと場合)
例2. 2019年2月に満了月の人の場合
⇒今から(2018年9月)に申し込む
⇒残り5か月の掛け放題の契約月もカウントされる
⇒2019年3月に違約金無で解約可能!
となります。
あ、けっこう知らないというか
曖昧の方も多いと思いますが
契約満了月の翌月と翌々月が違約金なしで解約できる月となってお ります。
契約満了月が違約金なしで解約できる月ではありません。
※2018年9月時点での情報です。 今後変わることもあるかもしれないです。
番号保管サービスを上手く使って違約金を払わずに
格安SIMに乗り換えも良いかも
ただ、その場合はMNOを利用することができないので
同じ番号を利用できないというデメリットがあります。
ただ、
番号なんてどうでもよいから格安SIMに変えたい
とかの人にはオススメできる方法となります。
どうですか?
番号休止サービスってけっこう便利じゃないですか?
おわり